勘定科目の決め方ガイド~基本編『勘定科目ってなぁに??』

  • URLをコピーしました!

みなさんこんにちは、事務屋ひばさんです(`・ω・´)

今年も残すところ、あとわずか・・!ひばさんも今の仕事について丸2年が経ちました(*’ω’*)キャッキャッ

転職して軽くギャップを受けたもの・・それは、ガソリン代の勘定科目が違ったことです!

以前は、「ガソリン代だから~、旅費交通費!」と処理していましたが、今の会社では「ガソリン代は車両関係費」という科目を使用しています。ギャップというほどでもないですが・・(-“-)

税務的に「交際費」とか「租税公課」などは、いろんな所にばらけているとまずいのですが(申告書を作成するときに、非常に困ります)、乱暴に言えば・・そのほかの科目はかなり自由です(/ω\)

今回は、そんな「勘定科目」について「どうやって決めればいいの~?これって間違いじゃないの~!?」というテーマを掘り下げていってみます(‘ω’)ノ

「勘定科目」は、取引の種類

そもそも、「勘定科目ってなぁに?」と調べてみても・・

簿記上の取引はすべて仕訳によって分類される。 仕訳においては、貸借対照表または損益計算書における終局的な位置(借方か貸方)にその勘定科目があれば、その勘定科目の増加を表し、反対側にあればその勘定科目が減少することを意味するというルールがある。 と仕訳を行った場合、現金の減少と、土地の増加を表すこととなる。・・ウィキペディア

・・むっつかしいですね(/ω\)!

商売をしていますと、年に1度「確定申告」とか「決算」とかを行うことになるわけですが、その為には「日々あった取引を、取引の種類別に分類しておく」必要があります。

例えば、売り上げが上がったら、「売上」という種類に取引を分類しておきます。また、仕入れをしたらば「仕入」という種類に取引を分類します。さらに電話代を払ったら・・「通信費」という種類に取引を分類します。そして切手を買ったら・・これも「通信費」という種類に分類しておきます。

つまり、あらかじめいくつかの取引の種類を決めておいて、取引があったつど「これは売上、これは仕入、こっちはお給料、これが通信費・・」などと分けていくという事です!

この「種類」というのが「勘定科目」になります。

勘定科目に分けると、何がどうなるのか・・!

日々、せっせと勘定科目ごとに取引を分けていくと、最終的に何がどうなるのか・・と言いますと、

「決算書」

が出来上がります(*’ω’*)バァーン!!

事業をやっていますと、年に1度は決算をしなければなりません。

個人事業主であれば、その年の1月1日~12月31日までの期間で。法人であれば、任意の決算日を決めての1年間で、「各勘定科目を集計して、決算日時点での損益や、資産・負債等の状況をまとめる」作業をしなければなりません(/ω\)!

この作業の結果、出来上がるものが「決算書」であり、これが出来上がると、その期(年)の利益(儲け)などがわかるわけですね(*’ω’*)!

ということは、逆に言ってしまえば、「最終的に損益や、資産状況などがわかるように、取引を分類(勘定科目ごとに分類)しなければならない」というわけです(-“-)

やや難しくなってきました・・(/ω\)

決算書を見ますと、実はすでに構成が決まっています。

決算書は数枚の計算書からできていますが、そのうちの1枚には

・ 売上

・ 原価

・ 一般管理費、販売費

・ 営業外収入

・ 営業外支出

を集計する書類(損益計算書)があります。

これらの種類に分けて、年間の取引を集計していくと、最終的に利益が導きだされるようになっています。

売上から原価(仕入れなど)を引いて、さらに一般管理費や販売費と言った経費を差し引き、さらに事業外で得た収入を足したり、事業にはちょっと関係なかった支出を引いたりすると、最終的に利益がでる・・!と言った按配です(*’ω’*)

これらの構成はどの事業でも同じですが、会社によって「うちは『売上』を『売上高』という勘定科目を使っている。」とか、「うちは『手数料収入』とか、『家賃収入』という科目を使っている。」などと、細かい勘定科目自体は様々です。これは、会社の業種等によってふさわしい(分かり易い)名前を付けて、勘定科目とするためです。

それでは、なんとなーく「勘定科目は取引の種類のことらしい・・(´・ω・`)」というのが分かったところで、次回は決算書の区分を確認していきます(^^♪

参考

続き→勘定科目の決め方ガイド~基本編『決算書にはこう表示される

続き→勘定科目の決め方ガイド~基本編『売上科目』

気に入った記事があったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

合同会社インセクト所属、独立系のファイナンシャルプランナー(AFP)。
極力専門用語を交えず、普段の言葉での記事作成がモットー。
現在は法務関係強化(?)で行政書士の資格取得目指して勉強中(3年目)。
働きつつ資格取得を目指すみなさんの参考になればと学習の様子もたまに紹介。
職歴は会計事務所に10年(監査業務)、一般の中小企業で3年(総務経理)。
40代の1児の母。シルバニアの写真を撮るのが好き。

目次