みなさんこんにちは、事務屋ひばさんです(`・ω・´)
今日は、
「証紙が欲しいな・・!」
といわれたので、
「分かりました(*’ω’*)!いくら分ですか??」
と聞き返しますと、
「あれって郵便局でも売ってるの??」
と返されました。
いや、金額を聞いたんだけど・・
「郵便局じゃ・・ないんじゃないですかね・・(;´・ω・)」
と答えつつ、ひばさん「郵便局で証紙っぽいのって買えるの??」と疑問が頭をよぎります。
「ここの近くだと、JAですかね。いくら分ですかね!」
「・・2,600円かな。」
「承知。」
答えつつも、気になります。郵便局・・証紙・・印紙と混じっているのかな・・??
そもそも・・印紙と証紙って何が違うんだっけ・・??
ということで、今日はメモ書き程度に「印紙と証紙と郵便局の証紙」ついて調べました(`・ω・´)キリッ
印紙は国税、証紙は県税
印紙・証紙はいずれも税金やお役所に納める手数料を支払うために用います。
印紙ですと、身近なところで領収書に貼ったりしますが、これは国に「印紙税」を納める手続きの一環です。
このほか、県証紙の場合は、運転免許の更新手数料などですね。
二つの大きな違いは、「印紙」は国に納めるもの(財務省発行で、国庫に入る。)。「証紙」は、地方自治体に納めるものものになります。
国税と、地方税というところでしょうか・・。
売られているところも、「印紙」の場合は、郵便局やコンビニ、印紙売り捌き所で広く扱われています。切手があるところに、印紙アリ。とひばさんは理解しております。
一方で、証紙なのですが・・印紙程広く出回って(?)おりません。
お住いの県や市町村の証紙が入用の場合は、「証紙 岩手県」などと検索しますと、取り扱っている場所が出て参ります。役所などでは確実にあるかと思うのですが、念のため、ご確認の上、出向くことをおススメします(*’ω’*)
印紙と違って、証紙の場合は、購入場所が役所や一部の金融機関などに限られている・・。ということは、特定の県(他県)の証紙を購入するためには、その場所へいちいち行かなきゃならないの・・!?となりますが、郵送などの手続きがある様なので、直接自治体へご確認ください(/ω\)!!
間違って買った証紙も、還付請求できる!
そういえば、先日も証紙買いましたけど、
「やっぱり要らなかった!役所で言われた!」
という事件が・・!
無念にも、ひばさんの手元に返却される証紙達・・。
いや、しかし・・使わないなぁ・・。
印紙だったら、税務署で還付手続きできるし・・きっと証紙もできるはず・・!と思って調べたら、やはりできました(*’ω’*)
ひばさんの居ります岩手県では、還付承認申請書なるものに記入し、間違った証紙と、還付先の口座を持って、還付を受けることができるそうです。
ちなみに、還付が受けられるパターンとして・・
- 収入印紙を購入すべきところ誤って県証紙を購入した場合
- 申請したが受理されなかった場合、又は申請に至らなかった場合
- 制度の改正により申請が不要となった場合
- 病気等やむを得ない事情により申請に至らなかった場合
- 必要以上に多く購入した場合
- 汚れたり、破損した証紙で原形が失われていない場合(金額印字面を含む原形が2分の1以上残っている場合)
という例示も出ておりました。
「あるある・・!」
という感じですが、申請が受理されなかった場合も還付OKなのですね。これはちょっと見落としがちかも・・(/ω\)
ところで、この県証紙ですが、廃止になる自治体もあるそうです。東京都収入証紙は平成22年の3月に廃止となり、そのために未使用分の還付も受け付けていたのですが、こちらは平成28年3月31日で還付が終了しているとのことです。
「還付してもらいたいけど東京だった・・!」
という方はご注意ください(´・ω・`)(東京都収入証紙の還付/東京都会計管理局)
印紙は消費税かからないって本当??
ここまで、印紙・証紙は「国、地方自治体に納める租税、行政手数料である。」と確認してきました。
するとですね、通常これらは消費税がかかりません(`・ω・´)
消費税法などを見ますと・・
『日本郵便株式会社などが行う郵便切手類の譲渡、印紙の売渡し場所における印紙の譲渡及び地方公共団体などが行う証紙の譲渡』
は非課税である。と記載があります。(国税庁)
注目したいところは・・印紙の売り場についてです。
「印紙の売り渡し場所における・・」
と書いてあります。印紙の売り渡し場所としては郵便局や法務局、身近なコンビニ(販売委託されている)などがありますが、金券ショップなどで購入したものについては、非課税となりません(`・ω・´)!
ということは・・郵便局とかで購入する印紙は、消費税の税額控除ができないけれど、金券ショップで買う印紙は課税仕入れになって、税額控除ができる・・!ということですね(*’ω’*)
消費税等の申告もあるわ・・!という方はちょっとチェックしてみると、面白いかもしれないですね(`・ω・´)
そういえば、郵便局で買える証紙は・・切手の代わりのペタ
冒頭の、「郵便局で買える証紙って何ぞや・・!」と、ずっと不思議に思っておりましたが、郵便証紙というものがあるそうです(*’ω’*)
郵便物を窓口に直接持っていきますと、この白地に赤い文字の印刷された切手っぽい何かを貼って受け付けてもらえるのですが、コレが郵便証紙と言われるものだそうです(*’ω’*)
知らなかった!
でもやっぱり、印紙や証紙とは違うものですね~(*’ω’*)
コメント