「コープ共済」と「県民共済」こどもの共済二つを比較してみたまとめ。

  • URLをコピーしました!

皆さんこんにちは、事務屋ひばさんです。

いきなりですが、皆さんは迷ったことがないですか?どっちの保険に入ったら良いのだろうか、とー・・

今まさにひばさんは、5歳のこどもの共済について

「コープ共済」と「県民共済」ってドッチに入ったらよいの・・?

と迷っているのです。

ネットで検索をして見ますと、

県民共済の方が保障が良い

とか、

コープの方が良い!」

とかイロイロありまして、ようやくこの二つに絞ったものの、最後の一手が決められません

ということで、なんとなく絞り込んだ二つの共済でしたが、

我が家では、どうやって選択したのか!?

というテーマでご紹介したいと思います。

考えるポイントは一つ。

保険に何を求めるのか

ということです。

あくまで我が家での保険の決め方ではあって、どちらの共済が優れているかというのではありません。

何を求めるのかによって結果が異なることもあると思いますので、筆者と同じような環境であっても、結果が違う方も多数おられることと思います。

が、もし同じようにお悩みの方がいらっしゃいましたら考え方の参考にしていただければと思います

それではどうぞ!

目次

二つの共済の概要を比べてみた。

今回比較した二つの共済ですが、

①県民共済 子ども型(月掛け金1,000円)

②コープ共済 ジュニアコース(月掛け金1,000円)

の二つです。

どちらも掛け金が月1,000円のモノで、入院や通院保障、後遺障害などがついているスタンダードな共済です。

いずれも1,000円が掛金の最小額で、この上のコースが2,000円や1,900円と用意されています。

どちらも、一口に「入院保障」等と言っても、条件等がすっかり同じ訳では無いため、とてもザックリと「同じような内容の保障」について、給付額を比較しつつまとめたものになります。

同じ掛け金で、どんな保障がついているのか!?という面で参考にしてください!

「すっかり同じ条件」での比較ではないので、そこだけご注意ください。

①【県民共済】 子ども型 / 月掛金1,000円(2022.10月版)

  • 加入できるのは0歳~満17歳。保障期間は0歳~18歳(18歳になって初めて迎える3月)。
  • 入院保障は、1日~360日まで1日あたり5,000円。
  • 通院は1日~90日目まで2,000円。
  • 手術を受けた場合の給付は、2万、5万、10万、20万。
  • 先進医療は1万円~150万。
  • 後遺障害は8万~300万。
  • 死亡・重度障害は200万~500万(年金払いの場合は1回50万)。
  • 契約者の死亡は50万~500万。
  • 第三者への損害賠償は1事故につき支払い限度100万(個人賠償責任保険もあり)。

県民共済の場合、すでにメニューの中に「先進医療」と「第三者への損害賠償」が組み込まれている点、また、上記には入っていませんが、がん診断を受けたときの50万円給付や犯罪被害死亡(ひき逃げなど)に200万給付があるなど、コープ共済よりも幅広い保障内容になっている印象でした。

このほか、マイページから給付金の請求ができるようです。これは便利。

コープ共済】 ジュニアコース / 月掛金1,000円(2022.9月版)

  • 加入できるのは0歳~満19歳。保障期間は30歳の満期日まで。
  • 入院保障は、1日~360日まで1日あたり6,000円。
  • 通院は1日~90日目まで2,000円。
  • 手術を受けた場合の給付は1万、5万、10万、20万。
  • 事故後遺障害は14万~350万。
  • 病気死亡・重度障害は100万円。
  • 事故死亡・重度障害は150万円。
  • 親、扶養者死亡・事故重度障害は4万~100万。

コープ共済は、入院保障の額が県民共済よりも若干多いですが、県民共済にあった「先進医療」と「第三者への損害賠償」が入っていません。上に入っていないモノとしては、長期入院に対して36万の給付が他にあります。先進医療や損害賠償については、別途特約が必要となります。

保険でしか対応できないこととは・・?

ここで、

保険に一体何を求めるのか・・!?

ということを考えてみたいと思います。

ここでいうのもアレですが・・。正直言いますと、

医療保障は不要だよね!

と思って生きてきました。

実際、私も若いころに救急車で運ばれて短期入院したことが2度ほどあるのですが(胃腸炎でした・・)、どちらとも

「あー!!保険!保険がなければまずかった!!」

という感想だったかといえば、そうではありません。

短期入院だったこともあり、まあまあ貯蓄(目的もなく貯めていたお金)で乗り切ることができました。

さらに、家庭を持つ前だったので、自分自身のことのみを考えればOKという状況でもありました。

この場合、入院給付でもらったお金よりも、保険料で払い込んだ総額の方が多くキャッシュフロー的にもどうか・・?という感じでした。

というわけで医療保険はいらないんじゃ無いの?と思ってきたのです。

が。

今回は子どもの保険です

「保険が絶対必要!」

と思われる状態を想像してみることにします。

これが「保険に求めたいこと」になります。あまり考えたくはないことなのですが・・、保険がないと子が救えないであろうという状況は一体なんだろうか。。ということです。

収入がそこそこあったと仮定しても、「頑張っても保険にすがるしか無いであろうパターン」を(あんまり想像したくないですね!)考えて見ます。

思いつくのは次の3つです。

 ①高額療養費となる場合

月々高額の医療費が必要となるパターンです。

1ヶ月くらいだったらなんとかなるかもしれませんが、3か月・・4か月・・となると、ちょっと自信がありません。

先進医療が必要となった場合

先進医療は全額自己負担です。

で、どのくらいかかるのかと言うと(公益財団法人 生命保険文化センターHPより)

ウイルスに起因する難治性の眼感染疾患に対する迅速診断(PCR法) 27,863円*技術料*1件当たり平均額

から

重粒子線治療 3,186,609円 *技術料*1件当たり平均額

まで、技術料だけでも幅がある様です。

でも、いやいや・・

そんな、高額なの滅多にないでしょ!!

・・と思いたいところですけどね。

令和3年6月30日時点での実施報告によると、年間実施件数で2番目に多いのが

陽子線治療 2,649,978円 *技術料*1件当たり平均額 1,285件

なのだそうです。どうでしょう、

えっ・・(意外とある・・汗)

意外とあるものの様です。

そして

人様にけがをさせてしまった時

です。

これは大人でも可能性が有ります・・。

子どもであればなおさらです。

うちの子はどちらかと言うと慎重派で、けんかなどするタイプではないのですが、

「手にした枝が運悪くお友達の目に入った」

とか、

「自転車の練習中に転んで、運悪く通行人にあたってしまった。」

などはあり得ます。

先日も、鬼ごっこをしていてお友達と衝突してしまった。。みたいなこともありました。大事にはなりませんでしたが、いつどこで何があるかわからないです。

誰でも当たり所が悪ければ、高額な治療費慰謝料が出てしまうことも考えられます。

以上の3つが、私が個人的に

「自力では対応できなさそう。保険が無いと心配だな。」

というパターンでしたが、皆さんはどうだったでしょうか?

次はそれぞれ、具体的にどのくらいの保障がいるのか・・と、ではどちらの共済が良いのかな?っていう点をそれぞれ深掘りしていくことにします。。

高額療養費

 日本では、ある一定以上の医療費がかかった場合、自己負担となる金額に上限があります。

つまり、とーーーってもたくさん病院代がかかっても、それには上限がある。ということです(保険が適用になる部分に限り。自費は別!)。

たとえば、給与所得者で医療費が3割負担であった場合、総額で100万程度の医療費がかかった場合は3割負担となるので30万ほどの負担となりますが、この他自己負担限度額というのがあり、一度負担した30万のうち一定額が高額療養費として戻ってきます。戻ってくる額は所得によって異なりますが、仮に月給27万程度であった場合は、およそ87,000円の負担になります。

つまり、総額100万だったのが・・なんだかんだで月87,000円ですむ!?ということなのですが、市町村や勤め先などの健康保険に入っていることが前提です。

参考 全国健康保険協会「高額な医療費を支払ったとき」

ちょっとわかりにくいでしょうか。

普通に保険証を持ってらっしゃる場合は、月に100万の病院代がかかっても、

  • まず病院に行くと、3割負担(給与所得者)ですむ。⇨30万ですむ。
  • その3割も、負担額に上限がある。⇨8万7千ほどですむ。

ということです。

ですので、

医療保険を考える際は、

取りあえずはこの87,000円を保険でしのげるように設計すれば良いのか!!!!

ということになります。

87,000円÷31日という単純計算をすると1日あたり2,800円ほどになります。

とはいえ、小さい子どもの入院となると、付き添いなども必要になると思います。

親も仕事を休んだりなどして収入の面でも考えなければならないかもしれないですし、交通費や付き添っている間の食費ですとか、医療費以外のところも補填したいところです。

というわけで、上の例に当てはめると医療費的には3,000円でカバーできそうではありますが、日額の保険金額は高いに越したことはありませんね。

コープ共済は日額6,000円、県民共済は5,000円ですので、どちらを選んでもオッケーかな!?という感じです。

先進医療

 先進医療は、上で見た通り・・技術料はかなり幅があることがわかります。

そして、高いモノは200万~300万というところで、「しっかり先進医療にも備えたい!」となった場合は県民共済の1万~150万ではちょっと足りないのかな??という印象です。

コープ共済では、そもそもの保障には先進医療が組み込まれていませんので、特約をつけねばなりません。特約は月100円で保障の支払い限度額は1,000万になります。先進医療にしっかり備えたい場合は、コープ共済で特約をつけるのが良いのかな?と思います。

いざ、使おうと思ったら補償額足りないし!何のために入ったの??ってならないようにするにはコープ共済の特約を忘れずに・・というところでしょうか。

もちろん、

「あればまぁ安心材料にはなるけれど、多分つかわないだろう!」

「ここは重視しないな!」

という方は県民共済もOKかと思います。

個人賠償責任保険

過去の事例では、子どもの自転車事故に対し9,500万の賠償命令が出た事もあるそうです。

しっかりと個人賠償に備えたい場合は、それなりの補償額をしっかり検討する必要がありそうです。

その場合、県民共済では最初から100万円の保障がついていますが、これだけでは心許ない感じです。が、月140円の特約をつけて最高3億までの保障とすることができます。

コープ共済は最初から特約で備える様になっており、月140円で最高3億まで保障することが可能です。(2023.9月振替より、月額保険料が160円になっています。)

どちらの共済の場合も、個人賠償にしっかり備える場合は「特約」をつけることになります。

ちなみに、個人賠償責任保険は、他の家族が個人賠償保険に入っていれば、そちらで保障される場合もあります。コープ共済や県民共済以外にも、自転車保険等ですでに保障されている可能性もあるので、特約をつける前に他の保険を見直しした方が良さそうです。

個人賠償責任保険だけ見ると、コープ共済でも県民共済でも十分対応できそうですね!

その他

以上の他、調べていて「へぇ~。」と思ったのが、共済の給付対象となるものには、市町村の医療費助成制度により医療費の負担が無いものも、保障の対象となるそうです(コープ、県民共済ともに)。

つまり、病院で実費負担がなかったとしても、給付の対象となるということですね。

我が家のところでは、就学前までは医療費が無料となっているのですが、それでも万が一入院した場合など、準備にもお金がかかりますし、付き添い等にも負担が出ます。

こんな時、「医療費は無料になってるし~」と諦めず、確認してみることをオススメします。

それから、別件ですけど子供の事故などを考えている際に、子供の見守り対策も今後検討したいなと思い始めました。

事故の後の保障(つまり保険)も大切ですけど、いやいや、そもそも健康でいることと、無用の事故にあわない方が大切だよね、ってことです。

事件・事故については、子とずーっと一緒にいるわけにもいかないので、できる限り見守りができるアイテムを取り入れていこうと思い、現在気になっているのが次の2点です。。

まだまだ検討段階ですけど、まずはソニーが提供しているサービスで、スマホで自宅や家族を見守ることができるサービス。我が家はまだ、私が自宅にいることが多いですが、先日ついに「お留守番デビュー」をさせました。年齢的に、

「一人でお使いに行きたい!」

「一人でお留守番してみたい!」

などの自立心(?)が芽生えてきたようで、このような見守りもうまく取り入れられるといいのかも・・!?と思い始めているのですが、まだ検討中のため(;^ω^)具体的にご紹介するのはまた後程・・リンクだけ貼っておきますので、先にご検討したい方はどうぞ!

それから、防犯ブザーとしても使える(GPS機能もついている)キッズスマホ。

一応現在は、防犯ブザーをランドセルにつけていますが(記事執筆時に5歳だった子は小学校にあがりました!)、それって「登下校時しか身に着けていない」わけです。。

なので、防犯ブザー以外にも見守りができるものはないのかな・・?と探したところ、今気になっているのがキッズスマホ。防犯ブザーやGPS機能がついているものです。

なんとなく、将来子にスマホを持たせるときは

親のキャリアと同じでいいか・・!もしくはお下がりにしてもいいか!

と思っていたのですが、意外と大手のドコモやau、ソフトバンクは金額がそれほど大人と変わらず(;^ω^)といった印象。

もうキッズスマホに特化したサービスを探したほうが良いのでは!?と思ってリサーチ中です。こちらもまだ詰められていないため、具体的なご紹介はまた後程・・。先に検討したいと思った方はコチラからどうぞ⇩⇩⇩いま私が検討中の【みまもりに特化したプレスマホ「Hamic」】です。

まとめ

以上、個人的に押さえておきたいポイントから「県民共済」と「コープ共済」を見比べて見ましたが、いかがだったでしょうか。

私の場合は3点「高額療養」、「先進医療」、「個人賠償保険」というのが備えておきたいポイントで、この3点についてコープと県民共済とを比較してみました。

結果、

「高額医療」➡コープ

「先進医療」➡コープの特約

「個人賠償保険」➡どちらでもOK(どちらも同額で特約がつけられるため)

という結果だったため、コープ共済にすることにしました。

このほか、

「加入しやすさはどうか?」

「給付金の請求のしやすさは?」

も気になるところでありましたが、どちらもネット上で加入手続きはできますし、あんまり比較のポイントにはなりませんでした。どちらも、「やりやすい!」です。

ちなみに、私の家では

生協の個人宅配【おうちコープ】

を利用していまして、毎週1回宅配担当さんと顔をあわせます。

そもそも私は電話が苦手なので(汗)、あんまり電話で問い合わせがしたくないタイプです。

共済の担当さんは別にいるのですが、毎週宅配担当さんが来た時に気軽に「こんな時は請求できるの?」と声がかけられるので、この点ではコープ共済が一歩リードです。

とはいえ、みなさんに「コープ共済にした方がいいよ!!」という訳ではありません

人によって重きを置く点が違うと思いますので、記事を読んでいただいた方の中には、

「交通事故にも備えたい!」

とか

「個人賠償はもう入ってるし、いらない!」

とか

「請求してすぐもらえる方が良い!」

とか、今回は検討しなかったポイントが気になる方もいるかと思います。

その結果、ご家庭によってはまた別な結果が出るかと思いますので、各ご家庭ごと、しっかり重視するポイントを見据えて検討してみてください。

保険を選ぶ上では、「自分が何の保障を一番につけたいか」という視点を忘れないようにしないといけないなと感じます。

なんとなく「こっちが良いかな!」と見通しがついた方、お疲れ様でした!!!

【ロクシタン オンラインショップ】【PR】

結局、どっちがいいかわからないまま終わった場合。

でもでも・・今回、結局

「コープ共済・・県民共済・・やっぱり決められない!」

という方や、

「いや、でも考えるとやっぱり共済より・・そもそも保険の方が良いのか!?」

等々、

最終決定ができなかった方

もいらっしゃるかと思います。

このときは、身近な専門家に相談をしてみてください。

日本ではまだ知名度は若干低いかもしれませんが、FP(ファイナンシャルプランナー)という職業があります(ひばさんもFPです)。

FPと聞くと、「保険屋さんのこと??」と思われるかもしれませんが、家計に関わるお金関係の専門家になります。ですので、もちろん保険についても聞けますし、共済加入にあたって

「保険料がネックになっている」

などがあれば、家計そのものの相談も可です

1件の共済掛金は1,000円程度であっても、ガッツリ特約を付けたうえで、実は兄弟で入りたいとなると、

あ、あれ・・?ゼロが一個多いなあ?

などと、金額面からブレーキがかかることもあるかもしれません。

「保険の勧誘はされたくない・・!言われたら絶対そのまま加入しちゃう!!!!」

「でも、このままだと悶々と考えるだけで結局何も進まない!!」

というときは「独立系のFP」を探すと安心です。代理店などに属していないので、中立の立場で話が聞けます。

相談をしたうえで、加入しないの選択肢もありますし加入の選択肢もあり。また、加入するための家計の見直しという道もあるかもしれません。

ネットで探す際は、いろんなところでFPの紹介も行っておりますが、㈱リクルートが母体の保険チャンネルもおすすめです。

保険だけでなく、無料で広範囲の相談ができます。とりあえず「どんなことが相談できるのか」HPをチェックしてみてくださいね!

リクルートが運営する保険チャンネルでFPを探す⇩⇩⇩

相談できることはたくさんありますが、例えば

  • 家計のお悩み
  • 教育資金のお悩み
  • 保険選びのお悩み
  • 住宅購入・ローンのお悩み などです。

>>相談できることをもっと見る

また、相談予約&面談完了でギフトチケットのプレゼントもアリです!

\ アイスももらえる /

FP相談にお申込み&初回のご面談を完了された方にもれなく、LAWSON(ローソン)【お持ち帰り限定】対象のハーゲンダッツ(税込351円)いずれか1つx3枚をプレゼント。

対象は、保険チャンネルでFP相談にお申込みいただき、初回のご面談が完了された方になります。

*注意 

  • 特典は予告なく変更となる場合がございます。
  • お申込みは1世帯1申込みまで。

>>特典の詳細はこちら。

HPでは、実際に利用してみた方の体験記を読むこともできます!

大阪府佐藤(仮名)さんのファイナンシャルプランナー無料相談体験記

  • 【こんな悩みを相談・解決】 教育費の貯蓄は終身保険で備えることに
  • 家計のやりくりも相談。貯蓄目標も明確に
  • 【相談してみての感想】 子どもが寝ている間にオンラインで相談できました

東京都畑中(仮名)さんのファイナンシャルプランナー無料相談体験記

  • 【相談したきっかけ・理由】 住宅購入時の資金相談のセカンドオピニオンを聞きたくて
  • 【こんな悩みを相談・解決】 住宅ローンの返済シミュレーションを見て安心できた
  • 【こんな悩みを相談・解決】持病があっても一般の保険に入れないか調べてもらえた
  • 【相談してみての感想】 無料の相談サービスとは思えないほど親切な対応

このほかにも、たくさん体験記が出ていますので、気になる方はぜひ見てみてください。

相談していい内容はどんなものですか?

家計、保険、教育資金、年金制度、住宅ローン、不動産、税制など、お金にまつわる疑問や不安、なんでもお任せください。また、「漠然とした不安はあるが何から話していいかわからない」というご相談も大歓迎です。

対面での相談が不安です、何か方法はありますか?

外出が困難な方には、オンライン相談のご利用をお勧めしております。パソコンやスマートフォンなど、一般的なネット環境があればご利用いただけます。

>>Q&Aをもっと見る

公式ページを確認する⇩⇩⇩

気に入った記事があったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

合同会社インセクト所属、独立系のファイナンシャルプランナー(AFP)。
極力専門用語を交えず、普段の言葉での記事作成がモットー。
現在は法務関係強化(?)で行政書士の資格取得目指して勉強中(3年目)。
働きつつ資格取得を目指すみなさんの参考になればと学習の様子もたまに紹介。
職歴は会計事務所に10年(監査業務)、一般の中小企業で3年(総務経理)。
40代の1児の母。シルバニアの写真を撮るのが好き。

目次