みなさんこんにちは、事務屋ひばさんです(*’ω’*)
ちょっと前回の更新から間が空いてしまいましたが、今回はついに
「会社事務所のエアコン掃除が現在進行形である。」
という旨をお伝えすべく、更新に至ったわけでございます。
そうですね、会計にも前々関係ないですが、ごめんなさい。
以前、去年の12月の記事『えっ、これも修繕費?修理代以外にも使える科目「修繕費」』
にて、ひばさんの勤める会社では10年以上ストーブのお掃除を怠って来た事実をお伝えしたわけなのですが、このストーブ(汚)の他にエアコンもございまして、このエアコンについてもやっぱり今までクリーニングをしたことが無い・・
つまり、汚いエアコンだったわけでございます(´・ω・`)
ということで、昨年12月の告白より約半年を経て、ようやくエアコンのみクリーニングが実行されるに至ったわけです。
12月といえば、ひばさんの会社も決算月でございました。
ひばさんのお仕事は、総務&経理ですので、会社の売上に直結するようなものはありません。年末とはいえ、駆け込みで総務経理の需要が上がるわけでもありませんが、この時期は決算の数値をまとめ、翌年度の売上見込みだとか、予算だとかの数字をまとめる際、忘れずにしなければいけない「経理の要のお仕事」が待っています。
エアコンクリーニングにしろ、ストーブ掃除にしろ、ただではございません。
この出費の承認を取り付けるお仕事です(`・ω・´)
「どこかが壊れた」の様な、突発的で、早く直さなければならないものは比較的「直しますので!」と言いやすいのですが、
「まぁ、いつでもいい。」
みたいなものは、
「それって、今じゃないとダメ?」
と言われがちなわけで、なかなか承認が下りないことも・・((;´・ω・)お金のない中小企業はこういうところがつらいですね。
という事で、これまでは
「では、そのうち、余裕あるときにでも・・お掃除を・・」
となっていたエアコン&ストーブ掃除も、さらっと予算に入れておく作戦にシフトチェンジしました。
「来年はエアコンやストーブの掃除もやったほういいと思うので、修繕費はちょっと多めに予算を見積もってみました。」
と社長の耳に入れるだけの作戦です(*’ω’*)
「うん。」
と社長が言えば、粛々と実行あるのみです。
時期が近くなってからの申請ですと、「来月、エアコン掃除したいんですけど。」といっても、「え、こないだお金ないって言ってたじゃん。」となってしまいますので、社長承認はある程度「期間の余裕を見て」受けておきます。
そうしますと、
「以前言ってたあれ、来月あたりやろうと思います。」
の一言で行けます(`・ω・´)
もちろん、その辺の「承認の受け方」については会社さんや社長さんによりけりですので、一概には何とも言えませんが・・。
ともあれ、無事本日、エアコンのお掃除が行われております。
さすが、業者さんは専門の道具(よくわからない)を用いて、イロイロ作業をしてございます。
夏に間に合って良かった・・( ;∀;)
みなさん、ひばさんは一足お先に夏気分になってきます。
コメント