こんにちは、事務屋でも何でもなくなったただのひばさんです(^_^)
なんと、肩書きがなくなると説明文も長いですね!
実は、2年弱サイトを放置している間にも、意外とコンスタンスにご覧いただいていたページがございまして・・「決算処理を間違えたことに気づいたら!?」というページでございます。
やっぱり「あー!間違った!どうしよう!!」というのは多い様です(^_^;
みんな「どうしよう・・どうしよう・・!!」と思いながら事務作業からの決算作業を行っているということがよくわかります。。
さてさて問題は、このひばさんのページを見て解決できたのかどうか。ほかのページを参考にして解決できたのかどうか・・!?という点です。
ネットで調べましても、意外と解決策って見つかりません(;゚ロ゚)
単純な調べ物であれば、慣れている方はすんなり解決できるかもしれませんが、ひとたび複雑な場所に足を踏み入れてしまったり、個別に特別な事情が出てきてしまうと、ドンピシャリで当てはまる解決策って本当に見つかりません。
気づくとネットでさまよいながら1日が終わってしまったり・・なんてことも。
そんなときは、とりあえず時間を決めてネットで調べ、それで方向性も何もわからないときはもういっそ人に聞いてしまいましょう!!。
身の回りの「なぜか税に詳しい人」、「毎年確定申告していそうな人」などを探すか、もしくは専門の人に聞くか。であります。自分の懐具合の話ですので、知り合いなんかよりも全然しらない電話の先の相手の方が話し安い場合もあるでしょう。(ただ、個別の税務相談は、税理士以外の人は答えられないようになっています)
しかし、ひばさんの様に電話が苦手な人種にとって、いきなり税務署に電話で聞くのは実にハードルの高い話です。そんなときは、確定申告等のコールセンターにかけるという手もあります。いや、いずれ電話ではありますが、尋ねやすさは全然違うと思います(^_^;
なんと言っても、コールセンターは「なんだか会計とか税務とかで悩んでいる人がかけてくる」と承知しています。相手は、すでにこちらが会計や税務で困っていることを承知しています。それだけで、もう話は早いです(?)。
メールもいいですが、文章打っているうちにとてつもない時間が経っていたり、送信ボタンを押す前に何度も何度も何度も見返しては決心がつかず・・なんてことも・・。
あまり声を大にしてはいえないのですが、ひばさんも会計事務所時代、調べても調べても埒があかないし、かつ調べた結果が当たっているとも限らない・・なんてリスキー!!ということで、
「あの、小売り業なんですが、消費税の扱いでわからないことがあって・・」
と確定申告期の忙しそうなコールセンターに聞いたことがあります(^_^;
まだ払ってない税金がある。とか、そもそも申告期限が切れている。とか後ろめたいことがあっても、とりあえず安心して聞けます。
ひばさんも、自分が会計事務所の職員だと言わずにかけました・・。すみません、自分で調べろそれが己の仕事だろって話なのですがm(_ _)m
自分の名はすら名乗りませんでした。いや、名字くらいは名乗ったかもしれません。が、具体的な店舗名や事業者名は名乗らず、ただただお尋ねいたしました。
これから外出するので、個人の携帯へコールバックくださいといって電話を切りましたね。
まだ国税庁のHPでは、令和2年分の申告については準備中の様ですが、皆さんも「人に聞く!」という選択肢を上手に活用してみてくださいね~(^_^)
*コールセンターの職員さん、お仕事増やしてすみません・・。
コメント