みなさんこんにちは、ひばさんです。
今回は、行政書士に向けての学習記録5回目です。
今回は・・ついにスタディングの合格模試にチャレンジ!!!!
そう、ついに直前期に入ったのですね・・あぁ・・
9月 3日 ~ 9月 7日 の記録
4日に模試を実施。5日~7日は模試の採点&解説動画の視聴、それから各問を確認ということでしたが・・なんということでしょう!
難しい!!
一瞬
えっ!100点満点!?
とか思いましたよね。ええ、違います。300点満点ですよ-・・
学習時間
13時間24分
(総時間391時間20分)
学習内容
スタディング合格模試を実施。結果はぼろくそ・・
憲法・法学 5/7
行政法 8/19 (あろうことか、不服審査法と地方自治法はゼロ)
民法 4/9
商法、会計 1/5
多肢選択 8/24
一般知識 3/14 (記述抜き 98点/240点)
おいおい!去年の模試よりもダメダメだ!!
と、何がとれなくなったのか比較してみると・・「行政法」「商法と会計」「多肢選択」「一般知識」が壊滅的。
行政法はこの頃国賠しかやってなかったから単純に復習が足りない。ショックなのは、多肢選択や一般知識の文章題は割と文系の底力(?)で獲得できていたんだけど、ちょっと粘りきれず。
それから・・
それから・・
解説動画で講師の竹原さんもおっしゃってたんですが、来年から一般知識の出題が変わると。それで一般知識は来年を見据えた感じでガラッと雰囲気が変わっていたのと、商法や会社法分野もなんだかちょっと雰囲気が・・違う??な感じで落としたモノが大きい・・。
伸びしろしかない結果なんだけど(前向きに)、どうする・・どこからこの広い伸びしろを埋めれば良い・・
ということで、ちょっと集中仕切れない復習をしたんですけど、明日からは平常心で各科目まとめに入りたいところです。
使用アイテム
スタディングアプリ 100% iPhone使用なんですけど、もう肩がバッキバキです。
今更なんですが、このスタディングの学習ページはPCからでもアクセス可能です。PCは学習にあまり使ってこなかったのですが、さっき復習にPCからテキストを開いたんですが・・
最初からPCでテキストを開いておくべきであった。見やすさが全然違う。正解はpcか?
否。テキストは紙の書籍を購入しておくべきであったよ。やっぱり手元にテキスト開きながら勉強したいときあるもんね。問題解くだけならアプリやPCでいけるけど・・
今回の反省と、次の目標
伸びしろが広すぎて、どこから手をつけたら良いのか分からない状態、というのが正直なところ(^_^;
取りあえず今、憲法のところの隙間(比較的、狭い)を埋めてはいるけれど、どうしても行政法とか一般常識とかが気になって集中できず・・。
土日は5歳児がおり集中できないので、ぬるーく一般常識につかることにして、来週は民法の復習に入ります。
そしてなんだかスタディングの合格答練が難しい。
できるにこしたことはないのだろうけど、本試験でであうかな?ここで長考するよか、落としちゃいけない基本を復習したほうが良いのでは?答練は余裕があったときにすることにして、・・基礎的な問題を中心にいこう。
そうだ。
これ以上自信を喪失してはいけない。
今回の考察など
今回の考察はまとめノートについて。
去年は、最後の最後に「ああっ!これ覚えきれなかった!!」というモノを走り書きしたノートを会場に持ち込んで復習したんですね。今年、コレをPCで打って作ろう(手が疲れるから)。と思ったら・・
ワードにする?
エクセル?
え?OneNote??
と関係ないところで躓き。会社員やってた頃とブランクが有り、PCの扱いで少々時間がかかりましたが、まとめるには今のところOneNoteが使いやすそう・・。しかし。
手書きの場合はかなり絞って作っていたけど、PCだとあれもこれもとなって結構な量になります。コレじゃあ試験開始までに会場で全部見直すのはムリだな・・
そうそう、スタディングにもノートを書き込める機能があるんですが、もともとスマホ利用だったのもあって2~3回しか使いこなせませんでした・・。以上!