たくさん郵便をだすならコレ。別納郵便が便利でした!

みなさんこんにちは、事務屋ひばさんです(`・ω・´)

みなさんは「料金別納郵便」って聞いた事がありますか??

ちょっと前から気になっていた制度だったのですが、今日はこの「料金別納郵便」にチャレンジしてみましたので、ご報告までにまとめて見ました。

意外と簡単でしたので、ご興味を持たれた方は是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか~(^^♪

目次

料金別納ってなぁに??

郵便物を差し出すとき、特に請求書などで「1回の差出量」が多いとき・・

「請求書にはる切手準備しなきゃ!何枚必要かな~??」

とか、

「あっ、切手注文するの忘れてた。。」

とか、

「き、切手が足りない・・(涙)」

とか・・

「きゃー、間違った!切手はがして使おう・・!」

という残念な事件が多々おきます。←ひばさんの元では

こんなとき、料金別納という制度を利用していますと・・

  • 普通に、封書を準備する(10通以上)。
  • 封筒に「料金別納郵便」と表示する。これは、封筒に印刷しても、スタンプでも、ラベルでもOK。ない場合は、郵便局でもハンコを押してもらえる。
  • 別納郵便物等差出票」に、郵便物の種類や料金、通数などを記載する。
  • 郵便局窓口へ持参し、郵便料金をまとめて支払う

というステップを踏むだけで、郵便を差し出すことができ、切手でドキドキすることがなくなります。

とはいえ、いろんな記念切手を選んで貼る楽しみもありますからね。当初は乗り気ではなかったものの、どうやら、あの「料金別納」のマークの中に広告を入れることが可能だというではありませんか!

そう、切手でなくとも請求書の差別化を図る(?)こともできるのです!

郵便局のHPでも、別納について書かれておりますので、よくチェックしてからトライです。

料金別納/郵便局

それでは、手順に従って見てみましょう~(^^♪

郵便物の差出は、1回10通以上を準備すること。

料金別納郵便は、1回あたりの郵便物が10通以上で利用することができます。

少数の差出の時は、通常通り切手を貼ってポストにインしましょう♪

ちなみに、郵便料金は近々改定になるニュースがありましたが、こちらのページで現時点での料金は確認できますので、チェックしておきたい方はこちらからどうぞ・・!(参考「国内の料金表/JP」)

「料金別納郵便」の表示を準備する。

「表示の準備」って??

と思われそうですが、単純に

直接封筒に印刷する  もしくは・・

スタンプを作って押す または・・

ラベルに印刷をして封筒に貼り付ける

のパターンが使えるかと思います。

いずれもできない場合は、郵便局で受け付ける際にスタンプを押してもらえます。

ひばさんのところでは、ラベルに印刷をしておき、封筒に貼ることにしてみました(‘ω’)ノ

ここでは、③のラベルに印刷をして封筒に貼付ける方法をご紹介してみます!

「別納料金郵便」表示をラベルで簡単印刷!

完成予定はこんな感じ(^^♪

パソコン、プリンター、それからシール地の用紙があれば簡単にできてしまいます。

DSC_0063

スタンプや、直接封筒に印刷するパターンですと、ダイレクトメールを送る際に使用する「ビニール製の封筒」に対応できないため、却下でございました。

というわけで、ここではラベル用紙に別納マークを印刷しておき、封筒に貼り付けていく方向で行くことにしました(*’ω’*)これですと、通常の紙封筒もOK、ビニール製の封筒にもOKです!

さてさて、方針が決まったらば早速作成にかかります♪

料金別納のマークは、1から自作ではなく・・こちらでダウンロードをさせていただきました。→株式会社タナック

「料金別納、ダウンロード」等と検索しますと出てきます!

ダウンロードしますと、画像がそのままウェブの画面に出てきますので(この言い方で伝わるだろうか・・)、コピーしてワードに貼りつけることにします(*’ω’*)。

ワードでは、宛名ラベルを作成するときの様に、差し込み文書を使います。宛名ラベルについては、コチラのページでもご紹介していますので、よろしければどうぞ~(^^♪

『ワードでお手軽 宛名ラベルが作れます』

ラベルの1枚目に、先ほどのマークを貼りつけます。

さらに、マークの下部2分の1スペースに広告を入れたいと思います。

この広告は、「差出人の業務を示す広告」と郵便局のHPにありましたので、とりあえずは会社のロゴマークを入れる事に決定(*’ω’*)。

ワード上で、せっせと会社のロゴをコピーして貼り付けて行きます。特別なテクニックは一切使いません。←アナログ。

コピーして貼り付けて、サイズを調整してそれっぽく見えたらOKです(*’ω’*)おぉ・・なんという大雑把・・

料金別納マークの上部は、通常「郵便物を差し出す郵便局」を表示するのですが、郵便物の外部に、差出人の住所氏名などが明瞭に表示されていれば省略が可能とのことでした。今回は、会社の封筒を利用する前提ですので、上部は空欄にしております。

DSC_0061

さて、そんなこんなでマークができましたら、各ラベルにマークをコピーして・・完成です!

写真では、別納マークの下部と、封筒の下部に、実際の会社のロゴが入っておりますので、申し訳ありませんが・・消してあります!汚く消してある箇所に、ロゴが入っていると思って下さい・・。

ラベルはプリンターで印刷をして、封筒に貼れば完了です(*’ω’*)!

ラベルの印刷については、こちらで少し詳しく解説していますので、今回「???」となった方はこちらも参考にしてみてください。

ちなみに、このマークですが、サイズがちゃんと決められており、

「丸は直径2センチ~3センチ」

「四角のタイプも、縦・横ともに2センチ~3センチ」

なのだそうです。

今回は、経費節約のため(?)普段宛名ラベルに使用しているラベルを利用して作成しましたが、1枚の宛名ラベルに、ちょうどマークが2個横並びになるように印刷をしたところ、既定のサイズに収まる様になりました。

使用しているラベルの品番はA-ONE28316でございます。が、先ほども申しました通り、もともとは宛名ラベル用でございますので、貼り付ける際はラベルをカッター等で切らないといけないですね・・(;´・ω・)

この辺は、まだまだ改良の余地ありと言ったところでしょうか。

一応、出来上がったものを郵便局に持っていってチェックをしてもらえば安心ですね(*’ω’*)

別納郵便物等差出票を記入します

こちらは、郵便局でもらうことができますが、差出人の住所・氏名の他、差し出す郵便の種類や金額、差し出す通数、金額などを記入します。

DSC_0062

現金で支払いをする場合は、右上の『現金』欄にチェックを入れて郵便局に持っていきます。

切手で支払うこともできますが、重さを量ってもらったら料金が変わった・・!等で変わることも考えられますので、貼らずに持っていった方が良さそうです。

郵便局窓口へ持参する(^^♪

まだ、郵便料金を支払っておりませんので、ポストにインはできません(*’ω’*)

郵便物と、別納郵便物等差出票、そして郵便料金をもって、郵便局の窓口へ行きましょう。

これで、別納料金で郵便物を差し出すことができます!

郵便局の窓口に行かなければならない。マークに記した「差出事業所」で差し出すこと。などの制約はありますが、切手を準備したり・・という手間が省けるのは魅力的です(*’ω’*)

気になった方は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか~(^^♪

参考記事

手早く切手料金が知りたい時の為に、フローチャートにしました(覚書)

番外編★似て非なるモノ・・「料金後納」は!?

ところで、最後に「料金後納」ってあるのも気になっている方がいるかもしれません。

請求書など、毎月毎月一定以上の封書などを差し出す場合、「料金別納」ではなく「料金後納」の方が合っている場合もあるかもしれません。

「料金別納」は、都度差し出す郵便物の金額を精算していきいますが、「料金後納」の場合、一月分の郵便料金をまとめて支払う様になります。

手続きは必要となりますが、もし毎月毎月大量の郵便を差し出すのが大変~(^_^;と思われている方は、別納の他に「後納」というのも検討していただくとラクになるかもしれません。

料金後納 / 郵便局

気に入った記事があったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次