延滞税等のお知らせが届きました・・!分割納付するとどうなる?

  • URLをコピーしました!

みなさんこんにちは、事務屋ひばさんです(`・ω・´)

いきなりですけど・・みなさんはキッチリ税金支払っていますか!?

ひばさんは、時には延滞もありますよ!

・・いえ、そんな大きな声では言えませんけどね・・

世の中には・・どうにもできないことが、存在するわけでありまして・・

今回の事例は、実際に延滞がかかった時のことをご報告をしたいと思います(体験談です)。

実際に

資金が不足して納税はムリ

税務署に相談!

税金を4分割での納付する

となったことがあります。

そう、

「延滞ってしたあとどうなるの??」

「延滞税って??」

という・・延滞したその後についてお話したいと思います。

きっちり払えている会社さんなどにはあまり参考にならないかもしれませんが、実は

「払えなかったらどうなるの・・!?」

と思っている方はけっこういるのではないでしょうか。

え、延滞したらどうなるの~??ドキドキ・・

と思ってる方!どうぞご参照ください・・(;´・ω・)

目次

結論。延滞税が付きました!

税金を納めない場合、罰金的ににやってくるのは3つです。

加算税と呼ばれるものと、延滞税」、「利子税などというものがあります。

このうち、「利子税」については、届出などによって延納が認められたもので、年率いくらかで利息がかかります。

一方で、「延滞税」は利子税の様に届け出などで認められていない場合のものです。

非常にややこしいのですが、例えば、所得税ですと、期限内に税金の半分を納めて、残りを5月末までに納められる人は、2分割でも良いですよ♪』という制度があるのですが、この場合は届け出により認められるものですので、利子税のくくりです。

私の様に、別に届け出によるものではなくて税務署に分割を陳情しに行ってやってもらった場合は、延滞になります。

今回、期限後に4分割した税金を納める予定でしたが、なんとか資金の目途がついて、3分割で納め終わりました(*’ω’*)!

延滞税の額は、

「本税の額」や、

「延滞の期間」によって違ってきますが、

今回は4,000円ですみました。よかった!意外と少なかった!

延滞税の税率などは、ネットで試算することができます。国税庁のHPです。

まさに今「延滞しそう・・!いくら来るのかしら・・!?」と気になっている方は、こちらから確認をどうぞ。

 (参考)延滞税について/国税庁

 (参考)延滞税の計算方法/国税庁 ←自動計算してくれるよ。

ちなみに、お金がないからといって納付をしていなかったら「税務署から指摘を受けた!」という場合、延滞税の他に「不納付加算税」とか、悪質な場合には「重加算税」なんてものも存在します。これは本来払わなくて済むモノですので、指摘を受ける前に相談なりするようにしましょう!

延滞税って、いつ払うの??

白状しますが、実は消費税の延滞・・2回目です。

延滞税を払うタイミングは、1回目も2回目も異なりました。

1回目は、最後の分割分を納める際に、延滞税の額を直接税務署に問い合わせる様にといわれました。

つまり、「明日、分割最後の税金を納めたいんですけど、延滞税っていくらかかりますかね?」

と聞くわけです。

そうしますと、税務署で調べてくれて「5,200円です。」などと教えて貰えます。

ですので、最後に使う納付書に、本税の税額を書き入れ、さらに「延滞税」という欄に「5,200円」と書き込み、合計額を銀行で納める按配です。

2回目は、「最後の税金はそのまま納めちゃってください!」「延滞税は、後日コールセンターから延滞税の納付書が送付されるので、それで納めてください!」といわれました。

おぉ!それはお手軽(*’ω’*)!税務署に聞かなくてもいいんだ!

ということで、最後の税金を納めて待っておりましたところ、1週間程度で「延滞税等のお知らせ」というお手紙とともに、納付書が送られてきました(*’ω’*)

しかも、金額が小っちゃいので・・・

小っちゃいので・・!

コンビニで納められる(`・ω・´)!!

『速やかに納付をお願いします。』

とありましたので、速やかにコンビニ納付を行ってきました(*’ω’*)

これで、分割納付についての納税は一切が完了です!!

パターン1 最後の納付と合わせて延滞税を払うケース

パターン2 後日計算された延滞税を納付するケース

同じ税務署でも違う場合があるということですね!

おまけ、延滞税は税務上損金になりません。仕訳はどうする?

ところで、『罰金は経費になる?勘定科目や処理の仕方を確認しよう!』でも書きましたが、延滞税は損金になりません

上述しました、利子税については合法ですので、損金算入OKですが、延滞税はNGでございます・・!

また、「加算税」についてもこれはペナルティですので、損金不算入です!

損金算入?損金不算入?なんのこっちゃ・・仕訳はどうするの?

となりそうですね。仕訳は、

租税公課(支払利息) / 現金  消費税中間納付 延滞分

などとします。「損金算入」「損金不算入」といわれると、会社のお金に入れてはいけないの?と思われがちですが、会社のお金が現に動いていますので、決算の数字には入れるべきです

科目は、租税公課でも支払利息でもそれらしいものに入れます。雑費はまぎれてしまってわからなくなりがちなのでやめましょう。忘れずに、摘要欄に「延滞」の2文字を入れておきます。

そして、決算が終わって確定申告書を作る際、「損金の額から抜く作業」をします。これが「損金不算入」というやつですね。。

毎年税理士さんなどに頼まれている方は、やってくれるのでそのままお任せしましょう。

 ちなみにですが、今回「お金がなくて税金払うの遅れて延滞がついた」というお話でしたが、そもそもお金が確保できればこんな苦労はしなかったわけで。。

問題は、資金繰りというか資金調達とか、そんなところにあります。

日常的に資金が不足している場合は、根本的に資金繰りを見直さねばなりませんが、

あと・・あと、この売り掛けさえ入ってくれば納付できるのに(+_+)

などと言う場合もあります。

納税資金に借り入れもちょっと・・という場合に検討してみたいのは、クレジットカードでの支払いと、ファクタリングです。

耳慣れないかもしれませんが、「ファクタリング」というのは、今ある「売掛金」を売却する資金調達法です。

「ファクタリング」というと、「危ないんじゃないの!?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、正規の業者さんを選べば危ないことはありません。

もちろん注意点はあります。

  • 買取の際には手数料がかかる
  • ファクタリングの業者を選ぶ際には、しっかりと信用のおける業者を選ぶこと
  • そもそも、日常的に資金が不足している場合には解決策にはならない

等々です。

ですが、業者によっては

  • 個人事業主OK
  • 赤字決算OK
  • 税金延滞していても利用OK

で、最短で即日買取をしてくれます。

ですので、無駄に納税を遅らせて延滞金とか利息とか払ってしまうのであれば(ファクタリングの手数料とちがって損金にならなかったり、税額控除にもならんというね・・)、検討してみてもOKだと思います。

一応、資金の調達方法として「こういう方法があるのか・・」と知っておくと、いざという時に助けになってくれるかもしれません!

ファクタリングで売掛金を即日資金化!【えんナビ】⇩⇩⇩

代表者個人の保証や連帯保証人は必要ですか?

必要ございません。
弊社では保証人や担保を必要としない資金調達が可能です。

売掛金買取の最低金額はいくらですか?

最低50万円から買い取り業務を行わせていただいております。
法人様、個人事業主様に関わらず売掛債権を買い取らせていただきます。50万円以下でもお問い合わせください。

 ~ファクタリング【えんナビ】公式ページより

気に入った記事があったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次