おせちを買った時の会計処理を考えてみた。

みなさんこんにちは、事務屋ひばさんです(`・ω・´)

ついに本日で、今年の営業が終了してしまいます!

ひばさんのお勤め先では、業種がら・・ホテルやら結婚式場とのお取引が多いのですが、この時期は訪問先にてクリスマスケーキやらおせちやらの強力な営業が繰り広げられます。

そして、買う訳ですね!仕事をしにいって、買わされて帰ってくるパターンです。

会計処理、ですか?

言わずもがな、接待交際費ですよ!大体現金で買ってくるか、もしくは掛けにしてくる営業マンもいますが・・仕分けにしてみると、

接待交際費 / 現金等

となります。

お付き合いですからね~(*’ω’*)!

ちなみに、この時点では一応・・このおせちは

「スタッフみんなで食べようか!おいしそう!」

という話をしておく訳です。特定の誰かが独り占めする予定とかはないのですね。

あくまで、買ったおせちはスタッフがおいしくいただく予定です。。

とはいえ。

いきなりおせちが支給されて仕事の手を止めておせちをその場で平らげるかと言われると、あんまりそうはならないのではないか、とー。

だって、師走なわけですし、みんな忙しく仕事している訳です。年末ともなれば、出かけたまま帰ってこないスタッフだっているのです。そして、結局その場にいたスタッフが持ち帰り、食すのです。

ふと思うわけでありますよ。

最初から、スタッフが引き取ると決まっているのであれば・・福利厚生費的な?科目でも良いのではと・・。

福利厚生費 / 現金等   

いやいやしかし。

皆でタッパーか何かに分け合って持ち帰るのではなく、まるごとお家に持ち帰って食す事になるので・・。

さらに全員分のおせちが振る舞われるわけでは無いので、ある特定のスタッフのみへの利益供与になる可能性もなきにしもあらずです(金額的には、もち代くらいのモノですが・・。でも豪華おせちです)。

ということは、あれ、給与扱いになりますか?

給与 / 現金等

うーん・・奥が深いですね!

たかが営業スタッフが出先で買わされてきたおせちですが、軽く考えても3つも仕分けが頭をよぎります。

これらの仕分けを考える上では、ポイントとなるのは・・

・お付き合いで買ったのか。スタッフに渡すために買ったのか。⇨接待交際費か人件費かの判断

・スタッフが食べるのであれば、全員か。特定の人か。⇨福利厚生か、給与かの判断

・金額はどうか。⇨福利厚生費で落としても問題なさげな金額か。

といった点を考えていけば、ちょうど良い科目に巡り会えるかと思います。

年の初め、上手におせちを処理なさってくださいね・・ふふ・・

気に入った記事があったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次