FP2級の合格報告!資格の活かし方とは??

みなさんこんにちは、事務屋ひばさんです(`・ω・´)

今年もあと2か月くらいで1年が終わろうとしておりますが・・みなさん恙なく年を終えられそうですか~??

今年は、ひばさんファイナンシャルプランナーの2級を受験いたしました(2016時点)。

9月に受けて参りましたが、このほど合格通知がやってまいりましたよ(*’ω’*)!

パンパカパーン(*‘∀‘)♪おめでとうひばさん(*’ω’*)!

そこで今回は、FP2級を受けた際の印象などについて簡単にご紹介します!

目次

気になる学習の範囲は・・広い。

今年は社労士も受けなかったし、税理士試験も全然だし・・ということで受け始めたFPですが、結構範囲が広いのです。

内容的には、社労士の範疇のモノもあり、税理士の範疇のモノもあり・・きっと良く分からないけど、宅建やら何やらもあるのでしょう。

後に、行政書士試験も受けたのですが(これは令和4年、5年になってから)、いわゆる「一般常識」として知っていた方が良いかな!?というような内容も盛りだくさんでした。

FP自体は独占業務ではなく、各士業の資格程深く専門性を問われるものではないのですが、世の中の仕組みを知るためには非常に勉強になる資格でした(*’ω’*)

かつての私の専門である税務に関しても、今更ながら(退職して2~3年経ちますので、ホント今更ですが)、「あっ、そういう意味だったのか~!」という事がありましたし、年金の分野に関しても「なるほど~・・社労士で勉強したけど、よくわかってなかったなー。」という事が多々ありました。

ということで、印象としては「広く広く・・そして浅く」といったところでしょうか。

各士業の勉強をすると、恐らくは・・「正しく理解をするため」に、「きわめて正しい言い回しをする」ことがほとんどだと思うのです。

根拠となる条文を参照したり、六法そのものを読み込まなければならなかったり・・。かみ砕いて説明することで、誤解が生まれない様にするためかと思いますが、逆に理解できないこともしばしば(;^ω^)

FPの勉強では、・・おっと、これってすごくかみ砕かれてるけど、いいのん??ってくらいの説明でしたが(選んだ参考書がそうだったのかな?)、広く浅く・・必要最低限の知識を吸収することができたかなー?と思います。

この状態で、今一度社労士(これはね、一度受けて落ちているのですよ。)の勉強したら、理解度アップかもしれません。

採用した勉強法は。

ちなみに、勉強法でしたが、参考書をざっと読み込み、自分の専門でない個所はメモを取り(自分の専門でも、頭に入ってないなと思うものも・・)、あとはひたすら問題集です(*’ω’*)。単純ですね!

社労士の試験の様に、「満遍なく得点しなくてはならない!」というものではないので、得意分野を中心に(好き嫌いしながら)1冊の問題集を2回転くらいさせました。また、同じ問題を解き直す際には、問題と答えを覚えてしまわない様に、ある程度の期間をおいての解き直しです。今振り返ると・・それくらいしかしてないですかね(;^ω^)

(以下、2024年加筆)私が受験した時と比べ、今ではかなり環境が変わっている様子です。3級の技能検定については、2024年1月をもって随時受験することができるCBT化方式へ以降するとのことです。2級、1級はこれまで通りペーバーにて。

(参考)3級FP技能検定のCBT化のご案内 /日本FP協会

実生活に活かすには。

この資格は、一体なにに活かせるのかー。

これ、一言で言い表すのは結構難しいのですが、

何かを決定するとき、ニュースを見るときに役に立つ!

という感じでしょうか。

たとえば、保険業界などにいれば、お給料に反映されたりする可能性もありますが、はっきり言って多くの会社で

おっ!FP2級とったの!ちょっと手当つけようね~!

というところは珍しいのではないでしょうか。

FP自体は、先にも書きましたが「独占業務」がある訳ではないので、FPの資格で独立してコンサルティング会社を立ち上げるとか、他の士業と同じように稼ぐ手段とするには難しい資格だと思います。

しかしながら、知識がかなりの広範囲なっているので、生活で何かお困りごとがあった際に「こういうときは、こういうパターンも考えられるし、税理士に相談するのが一番だな!」などと、困っている人の窓口になったり、実際に自分自身の保険や相続、家の建築とか分野において

あっ、これFPでやった内容だな・・!?

という場面が結構あります。

ですので、FP2級取得して早8年が経過していますが、私の今のところの結論としては・・

収入に直結する資格じゃないけど、自分自身のためになる資格だな!

というところです。

私自身、あと1級が残っているのですが、これ取ってしまうと、意地でも保険代理店とか開きたくなっちゃう気がするので、一応ここでストップして今は行政書士試験に絞っています。

まとめ

以上、FP2級に関してうす~・・・く、その内容や、取得8年後の活かし方などについてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

私の場合は、2級の取得によってコレが収入に直結する訳ではなかったのですが、この資格を活かして相談業務ですとか、各種コンサルティング業務、セミナーでの啓発活動などなど資格自体を活かしてらっしゃる方もおられると思います。

知識については、ないよりあった方が良いですし、いつどこで助けてくれるか分かりません。

みなさんもぜひ楽しみながらいろんなことにチャレンジしてみてくださいね!!

気に入った記事があったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次