売掛金の残高を確認しよう!

みなさんこんにちは、事務屋ひばさんです。。

みなさんの会社では、なかなか入ってこない売掛金ってありませんか~?

経営者だったり、勤め人だったり・・何らかの形で事業に携わっていれば「長期売掛金」や「未回収」など、あんまり関わりたくない言葉にも触れることがあるかと思います。

ひばさんのところにも、あります。ありますとも・・大なり小なり・・

中には、諦めざるを得ないものもありますね。泣く泣くあきらめるわけですが、請求にかかる時間も無駄だし、回収に傾ける労力も無駄です!

ここに時間と労力を割くくらいなら、もっと他の建設的なことに尽力したい・・そう思うのはひばさんだけではないはず。

唯一、後に残るのは「債権回収に対する経験値!」ぐらいでしょうか。頑張ればその分経験値は上がるけど・・結果が出てないと切ないですよね・・。

さて、今回はそんな「売掛金」について、得意先に確認できちゃう書類「売掛金残高確認書」をチェックしますよ(`・ω・´)

目次

ところで・・売掛金ってなぁに??

ということですが、よく似た言葉に「未収金」というのもありますね!

いずれも、「貰えるけど、まだもらってないお金。債権。」という事になりますが、実は「売掛金」と「未収金」は違うものなのです。

売掛金」とは、売上の代金で未回収のモノ(営業活動でできたもの)

未収金」とは、営業活動とは関係の無いモノ。という事になります。例えば、火災で保険が下りることになったけど、まだ入金はされていない分・・だとか、会社の資産を売却して入ってくる予定のお金だとか、そういうものです。

「そんなの分けて、誰が見るの~?」

なんて思われそうですが、そうですね・・融資受ける時の銀行さんとか、税務署さんとかが見ますかね(*’ω’*)!

「なんか売上以上に売掛金あるけど、大丈夫??」

とかいらぬツッコミを受けない様に気を付けましょう♪ということですね!

「売掛金残高確認書」とは??

「売掛金とは、営業活動でできた債権です!」

という事ですが、では・・何のために確認書を出すのでしょうか。

例えば、コチラ(A社)から売り上げを上げて、請求書を発行したとして・・請求書の残高をみますと、その残高が売掛金残高となります。

そして、その請求書を受け取った相手方(B社)では、その請求書の残高が「相手方(B社)がコチラ(A社)に対して持っている『買掛金』もしくは『未払金』」ということになります。

相手方(B社)にしてみれば、コチラ(A社)から仕入や備品などの購入、サービスの提供などを受けて、債務が発生しています。これが相手方(B社)にとっては「仕入に係る買掛金」や「備品購入などの未払金」等となるのです。

ということは、コチラ(A社)の『売掛金残高』と、相手方(B社)の『買掛金・未払金残高』はイコールとなるはずですね。

ところが、何らかの行き違いがあったり数量を間違えた、締め日まえギリギリの伝票が経理に渡っていない、値引き処理がされていない、などなどで、残高が合わない事例が起こります

この金額の差異。いろんな理由で判明したりもしますが、長い間誰にも気づかれずに放置されることもあり得ます(/ω\)

長く放置されればされるほど、原因を究明するのも大変になります。

「この金額の行き違いが無いか確認しよう!」

「いっそ、取引先に聞いちゃえ!すり合わせしとこ!」

というのが「売掛金残高確認書」です(*’ω’*)

『うちで把握してる売掛金、〇△✕円だけど、お宅で買掛金いくらになってる?』

『こっちでも〇△✕円だよ~!」

という確認を取れる書類なのです(`・ω・´)

コチラで売掛金残高確認書を無料配布しています。ご入り用の方は、「売掛金残高確認書」で探してみてくださいね↓「bizocean(ビズオーシャン書式テンプレ)

決算時の処理の一つとして実施しては!

決算作業では、会社の勘定科目一つ一つの残高を確定する作業がありますね。

売掛金も、取引先ごとの売掛金残高を確定させて、帳簿の残高と実際の残高があっていることを確認します

この「実際の残高」ですが、これを確認するために「売掛金残高確認書」を使用することができます。

え、実際に使っているかですか・・?

ひばさんは、といえば・・

「あれ?A社さん、うちの金額間違ってない?勘違い?うわー、怪しいわ!」←ちょっと聞きずらい(/ω\)

というところだけ、決算を言い訳にして聞いてみたりします(*’ω’*)

毎月やり取りがあって、まず間違いはないな!という相手先であったり、少額の掛けであったり・・というところは省略しています。

怪しいところだけピンポイントです。

ひばさんが会計事務所にいた時代には、大きめの会社さんであったり、取引先がとってもたくさんあって確認が大変(;´・ω・)!というところでは使用していましたね!

その他の目的も。

冒頭でチラッと触れた、長期売掛金・・。

頭をよぎる貸倒。(←もうだめ、この売掛金回収できない。とあきらめる事( ;∀;))

あまり考えたくありませんが、不特定多数の事業者さんと取引をしていますと、どうしても・・いくら気を付けても、一定数の「回収不能」というのは出てきてしまうのでは??と思います。

売掛金残高証明書自体、法的効力を持つ書類ではありませんが、コチラ(A社)から金額を提示し、相手方(B社)から確認印を貰うことで、その債権の実在性(本当にあるかどうか)を証明する手段にもなるかと思います。

売った、売らない、払った、払ってないのトラブルを避けるツールにも活用できるのではと思いますよ(`・ω・´)

ちなみに、売掛金についてはファクタリングといって「売掛金自体を売却するシステム」も存在します。早期に資金化しなければならないときの一つの手段です。ファクタリングについてはまたの機会に・・!↓

ファクタリングで売掛金を即日資金化!【えんナビ】
気に入った記事があったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次